logo
2010.9.28 ちょいマジオヤジ部

尖閣・中国船長逮捕関連 政治筋知人の意見

生まれてから<日本に戦争が起こるかも>
と思ったことは一度もなかったけど、
先週はついに、かすかな可能性が頭をよぎりました。
「ことによっては最悪のケース、数年後とかほんとにあり得るのでは……」
もちろん中国と、ってことです。

そんな中、おとといの夜、1通のメルマガを頂いた。
大局的見地という意味でこの文面はすばらしいと思ったので、
ご本人に許可をいただきそのまま掲載させていただくことにしました。

僕は政治の動向や世界情勢を注視していないぼんやり人です。
明確に自分の主義や思想を語るわけではないんだけど、
これには多くの人が耳を傾け、考えていこうよ、と感じる意見は
気にしているし広めたいなと思います。

書かれたのは、河野洋平事務所にお勤めの、梁田貴之氏。
講談社『PENTHOUSE』の巨人特集で
河野洋平氏に取材した時に知り合った、20年来の知人です。
年も同じで、なんとなくウマが会い、仕事レベルでなく飲んだこともあり、
何度かしかお会いしてませんが、賀状や時折メールをやりとりしたりする仲です。

その梁田さんのメルマガ全文以下に。

//////////////////////////////////

なお、これは梁田さんの個人的な見解で、
勤務先の立場を表明したものではないので
お間違えなきようくれぐれも。

河野洋平事務所
梁田貴之氏

。。。。。。。。。。

【梁田貴之不定期メールマガジン2010年9月26日】

《一方的なご送付お許し下さい。》

尖閣・中国船長逮捕関連、梁田の感想

1.「だから自衛隊の部隊配備を」「だから日米安保強化を」「もっと毅然たる外交を」
といった考えに流れることがいちばん馬鹿馬鹿しい。
政治家もそうだが、あいかわらずテレビがこうしたテーマを扱うとき
放送記者出身の仕切り役、知識人を気取るタレントたちの「煽る」だけの言論は
戦前のメディアと全く同様だ。

2.ことが大きな損害を生んだ発端は、
自民党政権当時のやり方を変更して当該船長の逮捕に踏み切った
前原国土交通相(当時)、菅首相、仙石官房長官、岡田外務大臣(当時)の判断ミスだ。
政治は結果であり、日本政府が中国に対して謝罪する必要など毛頭無いが、
この四人は国民に対して見通しを誤り、
処理に手間取って損害を大きくしたことについて謝罪し責任をとる必要がある。

3.(河野太郎代議士なども指摘しているように)地検に外交を語らせ、
政治の介入ないなどというのは無責任きわまりなく、
官僚組織の独断専行を助長するような姿勢だ。総理か官房長官が決断し、
法相が指揮権発動して辞表を出すといったことでなければ、
オープンな民主政治と言えない。

4.鳩山前首相が「僕ならホットラインですぐ温首相と話し合った」
という趣旨のことを言っているらしいが、
「僕の方が菅よりまし」などと言っていないで、
国民のために力を合わせて働くというのでなければ話にならない。
無責任きわまりない話だ。

5.中国にはもっと大人になってもらわなければ中国自身のためにもならないと思うが、
それは中国自身が考えることだ。 

6. これは、いま外に向けて発信するのはいい時期ではないかもしれないが、
梁田自身は「領土問題は存在しない」というのは法的に、
また政府の基本線としてはいいのだろうが、
そのことばを自分で本当のことと信じてしまうことも(マキャベリ的に考えても)
賢明でないと思う。まず、線引きは当事者二国間でお互いに「その線で」
ということで合意するのでなければ、
現行の実効支配とは別に他方の領有権の主張がやまないのは当然だ。
「中国は資源の存在が明らかになった1970年頃より急速に領有を主張」
と強調されるが、それなら1972年の正常化よりもっと早く、
60年代に正常化を果たし、しっかり日本領として合意しておけば良かったのだ。
また、わが国が領有権を宣言した19世紀末は、中国は清朝時代であり、
近代主権国家の国際法のルールが東アジアに遍く浸透していたと考えるのは
必ずしも実際的ではないだろう。
かつて「3カイリ」だった領海が、20世紀後半に12カイリに拡大し、
「漁業専管水域」「経済水域」といった考え方は19世紀にはなかったのだから、
海の線引きに関わる話は、あらためてしっかり話し合って利害の均衡点を見つけ、
合意の上でしっかり線を引くというという作業が必要だ。
それが政治や外交の仕事であると思う。  

以上


梁田貴之(やなだ・たかゆき)

この記事をシェアする

LIKE! LOVE! INTERESTHING!